【全37ページ】ウェルビーイング経営に関する調査レポートをリリースしました!

*お客様にお求めのコンテンツを提供するために、上記で送信された個人情報についてYuLifeがプライバシーポリシーに基づき利用することに同意します。

定着率UPを実現する

オールインワンの

福利厚生・健康アプリ

健康増進から定着率UPまで。

エンゲージメント向上・生産性UPで

安心できる職場づくりを提供します。

YuLifeは世界で1000社以上・累計100万人に愛される、英国No.1の福利厚生サービスです

YuLifeで実現できること

課題③

従業員の生産性や

創造性が低い…

健康習慣にリワードを付与し

ウェルビーイングを実現!

生産性や創造性を高め

組織開発推進

課題①

従業員の離職・休職が多く採用差別化にも

困っている…

定着率UPの新しい武器に!

社員の健康状態を可視化・促進し、離職・休職を防ぎます

課題②

従業員満足度や

エンゲージメントが

低い…

ゲーム感覚で社内の

コミュニケーション向上

させ、帰属意識UP

既存の福利厚生の利用率UPも

1000社以上の導入実績に基づき、YuLifeが貴社の課題を解決します。

YuLifeの導入効果

離職率 *1

5% 低下

85%

が生産性UPを実感 *2

投資対効果(ROI) *1

181% 

福利厚生利用率

+50%

福利厚生利用率の向上率*2

メンバー特典

12,000円

ユーザー1人あたりの年間YuCoin最大獲得額

福利厚生満足度

96%

利用者がNo.1の福利厚生サービスと評価 *1

健康習慣の定着

13%

1日の平均歩数の増加率 *3

健康とWell-being

80%

利用者が心身ともに状態改善を

実感した率 *3

1: 英国消費者満足度調査 Forrester社 22年11月“YuLifeの経済効果” 2: YuLife顧客調査2022年度

3: 136名のユーザーを対象とした調査に基づく


YuLifeの特徴

1

ゲーム感覚で健康習慣を促し健康経営をサポート

ウォーキング、脳トレ、禁煙などの健康習慣に対してコインを付与し、長期的な健康維持と生産性UPを実現。⁨⁩⁨⁩貯まったコインは様々な店舗の商品券と交換できます。

2

ギフトやランキング機能で、

帰属意識と連帯感を強化

ギフト機能でコインやサンクスカードを贈り合い、感謝・賞賛のカルチャーを促進。また、同僚との競い合いや社内ランキング機能を通してコミュニケーションを活性化。


帰属意識や連帯感を高め、離職を防ぐとともに、採用の差別化にもつながります。

3

従業員エンゲージメントを

可視化し、"改善サイクル"と

"投資対効果(ROI)"が明確に

アンケートで従業員の健康活動やエンゲージメントを分析!多角的な視点からリスク評価を行い、企業と従業員の健康状態を可視化します。


他社比較機能などを通して、従来の福利厚生では行えなかった"改善サイクル"と"投資対効果(ROI)"の見える化を実現します。

4

ワンストップ運用で

シンプルな福利厚生を実現

「使われない福利厚生」はもう卒業!ワンストップ運用を通して、既存の福利厚生の利用率をぐっと底上げ


HRポータルでは従業員の健康活動を一元管理。人事担当者の業務負荷を軽減し、採用組織開発に専念できる環境を提供します。

ハヴァス ジャパン株式会社

HRマネージャー 杉田 大介様

Q: YuLifeを選んだ理由

A: YuLifeは、従来の福利厚生サービスとは異なり、健康管理やモチベーション維持だけでなく、従業員同士の縦横のコミュニケーションを活性化できる点に魅力を感じました。特にリモート

環境下においても、共通の話題やアクティビティを通じてつながりが生まれる仕組みが導入の

決め手となりました。

Q: お気に入りの機能

A: Leaderboard機能で他の社員の頑張りが可視化され、会話のきっかけやアイスブレイクにつながる点が非常に良いです。また、ナンプレなど、運動以外のコンテンツでも参加できるため、多様な従業員が自然にエンゲージメントできる点が気に入っています日常的に使うリワードやクーポンも、活用率を高める要因になっています。

Q: 導入を検討している方へのアドバイス

A: YuLifeは、単なる割引型の福利厚生ではなく、従業員の健康維持とチームの一体感を育むためのインタラクティブなプラットフォームです。特に、従業員のエンゲージメントや離職防止を重視している企業にとっては、非常に有効なツールです。導入後は、社内の会話が自然に増え、職場

全体の雰囲気づくりにも貢献します。

Grow株式会社

代表取締役社長 佐藤 令様

Q: YuLifeを選んだ理由

A: YuLifeは、従業員の健康をサポートし、エンゲージメントを高める仕組みが魅力です。特にフルリモートでも、共通のアクティビティでつながりを感じられる点が重要で、健康的なライフスタイルの促進やリワード制度も大きな魅力でした。

Q: お気に入りの機能

A: 従業員の健康促進とエンゲージメント向上を同時に実現するアクティビティ機能が特に気に入っています。ウォーキングやマインドフルネスなどでリワードを得られる仕組みが、モチベーションを高め、従業員同士の結束力を強化します。

Q: 導入を検討している方へのアドバイス

A: YuLifeは、健康サポートに加え、従業員のやる気やチームワークを高めるための戦略的なツールです。リモートワーク環境でも、従業員同士のつながりを強化し、働きやすい環境づくりに大いに役立ちます。

DORIRU株式会社

執行役員 葛原 直也様

Q: YuLifeを選んだ理由

Q: お気に入りの機能

A: 歩数やナンプレの速さがランキングで表示されるのが気に入っています。社員同士の会話のきっかけになり、業務外の会話が増え、健康促進だけでなくチームワークも向上していると感じます。また、アプリ内で集めたYuCoinはさまざまな人気ブランドのお買い物割引券と交換できるため、社員からの満足度も高いです。

Q: 導入を検討している方へのアドバイス

A: スマートフォンアプリなので、数日つかえば面白さが分かると思います。また、健康獲得だけでなく従業員同士の交流やコミュニケーションの機会も増えましたので、ぜひ導入をおすすめします!

A: デスクワーク中心で、毎年の健康診断でも肥満傾向を指摘されている社員が数名いて、健康面が心配でした。YuLifeアプリは、ウォーキングやヨガなど、運動の習慣化を目指せることが魅力的でした。

株式会社エム・ギャザー

代表取締役 両角 周哉様

Q: YuLifeを選んだ理由

Q: お気に入りの機能

A: 毎日クエストをクリアするとYuCoinが貰えて、ストアで好きなモノに交換できるのが非常に気に入ってます。ゲーム感覚で健康習慣を促していただけるのが本当に有難いです。

Q: 導入を検討している方へのアドバイス

A: YuLifeを導入することで、従業員の健康管理がより効果的に行えると実感しています。ウェルビーイングへの取り組みが他の福利厚生とは異なり、従業員が楽しみながら健康習慣を続け、自ら健康を意識する点が大きな魅力です。

A: これまでにない新しい福利厚生サービスで、介護事業として運営するリハビリ型デイサービスとの親和性が高いと感じ導入しました。リハビリ型デイサービスでは「健康寿命を延ばしましょう」というコンセプトで運営しており、社内スタッフにも心身ともに健康に働ける環境を提供したいという想いがありました。

YuLifeアプリの機能・サービス

感謝・賞賛を贈り
合うギフト機能

運動とメンタルケア

習慣化

福利厚生を一覧確認

健康経営認定サポート

参加型ランキング

システム

禁煙支援ツール

ストレスチェック

の実施

女性向け健康管理

ツール

レポート発行・

施策提案

健康診断予約サポート

栄養管理ツール

睡眠管理ツール

従業員満足度調査

の実施

健康状態調査の実施

従業員の健康活動管理

セミナーや

eラーニング

健康増進ツール割引

アプリ内イベント

リワード紹介

貯めたYuCoinをリワードに交換!

nanacoギフト

※「nanaco(ナナコ)」と「nanacoギフト」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。

※「nanacoギフト」は、株式会社セブン・カードサービスとの発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。

※本プログラムについてのお問い合わせは株式会社セブン・カードサービスではお受けしておりません。YuLifeまでお願いいたします。

Amazon

1. 本プログラムはYuLifeによる提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。support@yulife.comまでお願いいたします。

2. Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

Google Play

Google Play は Google LLC の商標です。

よくあるご質問


A: YuLifeは大企業さまから中小企業さままで、幅広い規模や業種のお客さまにご利用いただいております。特に、従業員の高い離職率や採用難に課題をお持ちの企業さま、また、社内コミュニケーションの活性化を通じて従業員の生産性や創造性を高めたいとお考えの企業さまから高い評価をいただいております。


A: YuLifeは、第三者の研究機関(Forrester Consulting)にTotal Economic Impact™(TEI)調査を依頼し、YuLifeによるサービス提供が従来のプロバイダーと比較して、企業にもたらす可能性のある投資対効果(ROI)を検証しました。

YuLifeの主なメリット:
  • 従業員定着率向上: 離職率を-55%削減し、年間約5,500万円*のコスト削減。
  • 欠勤率減少: 欠勤率を-23%削減し、年間約7,100万円*のコスト削減。
  • 生産性向上: 生産性を+5%向上させ、年間1.64億円*の増収。

その他:
  • 従業員エンゲージメント向上: 福利厚生への満足度向上、EAP(従業員支援プログラム)利用率2.76倍増加など。
  • 健康促進: 長期的な健康リスク低減、従業員のウェルビーイング向上。
  • コスト削減: YuCoin交換で獲得するリワードや割引により、投資の一部を回収。

上記の結果を元に、YuLifeは3年間で181%の投資対効果(ROI)を実現し、企業に大きな価値をもたらすことが示されました。

*2024年7月の為替相場(ポンド円)に基づいて算出


A: YuLifeは、団体保険*と従業員向けの福利厚生サービスを提供するグローバルIT企業です。ゲーム感覚で楽しめるアプリを通じて、お客様の健康をサポートしています。

私たちのビジョンは、「人々がより充実した毎日を送るために、仕事や私生活でウェルビーイング(心とカラダの健康)を大切にできるようにすること」です。このビジョンを実現するため、Well-beingアプリを開発し、従業員さまの健康増進活動を支援します。
*日本国内では提携先の保険会社が保険を取り扱います


A: YuLifeは、ウォーキングやエクササイズ、マインドフルネスといった健康活動をリワード制度を通して楽しく促進するアプリです。歩数やチャレンジに参加したり、同僚と競い合ったりすることで貯まったアプリ内通貨「YuCoin」は、お好きなブランドのクーポンと交換したり、寄付や植林などの社会貢献にも活用できます。

また、ユーザーはアプリ内のランキング機能を通して、同僚と励まし合いながら健康目標を達成することができます。従業員同士の交流が増え、皆さまが健康になることで、チームの生産性・創造性UPに繋がります。また、エンゲージメント向上・従業員満足度向上を通して離職率・欠勤率の改善も実現できます。


A: 日々の健康活動やチャレンジ達成で貯まる「YuCoin」は、Amazonギフト券をはじめ、好きなブランドのクーポンと交換したり、慈善団体への寄付などにも活用できます。

YuLife Japan合同会社(事業者届出番号:0100-03-044277)

登録事業所:C/O A&Sフィナンシャルアドバイザリー株式会社 住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル 13F

TEL: 03-6694-2250